以前からGoogle Adsense を利用させてもらっていたのですが、最近になって、サイトに広告が貼れないとの通知があったため、新たに、広告がこれなら貼れるはずの新たなサイトを構築しようと決めました。
実は、開発済みの3つのiPhone/iPad 向けアプリには、モバイル端末用のGoogleバナー広告 AdMobをすでに適用し、数年にわたって上手く動作しており、それなりに収益も得ているのですが、どこの国で、何人の人がインストールし、あるいは広告をクリックしたと言った情報が、Google Adsenseでは得られるため、AdMobに加えてAdsensdeともアカウント契約を結び、情報共有しています。
しかしながら、どうやらAdsenseとしては、AdMob広告だけではなく、Adsense広告を掲載するサイトが必要であることのチェックが最近になって厳しくなったのか、私がサイトを閉じたにも関わらずAdsenseへのサイト登録内容を変更していなかったWebサイトが、”広告掲載ができるサイトがありません”との警告に至ったと思われます。
以上のような経緯があって、レンタルサーバー環境(Xサーバー)において、最初は、日本語サイト用と英語サイト用のサブドメインを追加しようとしました。 ところが今度は、サブドメインを新しく2つ登録したつもりだったのが、できてるサブドメインは一つで、/jpと/en の二つのサブディレクトリだったことが分かりました。 ワードプレスファイル群は、両方のサブディレクトリにそれぞれインストールできているようでしたが、管理画面へは片方しかログインできない状態となり、意味不明。というか、結局、ファイル群がインストールできても、サブドメインには一つしかサイトは構築できないと理解しました。
そこで今度は、はっきりとサブドメインを2つ追加しました。でそれぞれWordpressをインストールしたのですが、今度は、片方のサイト管理画面へしかログインできない問題が起きました。ユーザ名とパスワードの組み合わせはワードプレスからのメールに記載されたものは当然試し、他のも色々と変えて試したのですが、どうも上手く行かない。理由がよく分からない。
ここで考え直しました。新たに追加するのは日本語サイトだけで良いではないか。一つでもAdsensde広告が掲載できるサイトがAdsennseに登録できれば、Mobile用のAd Mob広告については、引き続き付加的な情報を提供してもらえるだろうから。そこで、結局、日本語サイトに所定の広告IDコードを貼り付け、Adsenseサイトへは、サブドメインの登録内容を見直し、再審査依頼をしました。 結果待ちです。